- HOME >
- タッキー
タッキー

■奈良住宅街にある築約100年の古民家に移住9年目 ■30代夫婦、園児、犬2匹、金魚メダカ等と暮らす ■日常生活、庭と植物、犬、魚ビオトープ、子育て等について発信 ■賃貸の古い家でもすっきりまったり心地よく過ごせるように試行錯誤中
すっきりまったりな快適生活を目指すブログ
春が近づいてきて、体型を隠せる季節も終わりを迎えようとしています。運動嫌いな平凡主婦の私ですが、今年はランニングにチャレンジ予定。初心者がはじめてランニングするのに必要なウェアについて調べました。実際にレギンスラボでセット品を購入してみたので、口コミを交えレビューします!
出産して早5年になりますが、出産祝いや自分で購入したベビー用品で唯一5年間ずっと使っているものが、高岡屋のせんべい座布団。おしゃれ&実用的な、出産祝いに全力でおすすめする名品です!実際5年間使用して感じるメリットデメリットや使い心地を、口コミも交えてお伝えします。
3月が近づくと最初に庭に姿を現すのがアミガサユリ(バイモ)。毎年春の訪れを告げてくれる花で、これが咲くと春になったなぁと思います。庭に地植えで毎年放置でも元気なアミガサユリですが、今年は改めて育て方や増やし方などを調べてみたので、シェアします。
犬には自分の顔や、お散歩のときの景色がどう見えているのかな?犬の見ている世界を体験してみたい!と思う飼い主は私だけではないでしょう。なんと、その疑似体験ができる夢のようなアプリ(しかも無料!)を見つけてしまったので実際の使用方法を画像を交えてご紹介します!
2023年2月末に開催された第18回「歩くん奈良まちなかバル」。専用チケットを使って参加店舗をお得に食べ飲み歩きするイベントです。家族3人で参加し、祥瑞・ほおずき・タケルのタの3店舗を利用してきたので、イベントの様子や店舗の雰囲気をリポートします。
3月の奈良といえば東大寺二月堂のお水取り。この時期に奈良観光へ訪れたのなら、お水取りに関係のあるお土産を購入したいという方におすすめのお土産が、お水取りと関わりの深い椿の花をモチーフとしたこの時期限定の和菓子。椿のお菓子が購入できる和菓子店をご紹介します。
観光地奈良には様々なお土産がありますが、とりわけ3月に訪れたのならば是非買って帰りたい特別感のあるお土産、それが行法味噌です。その正体は東大寺二月堂で3月に行われる修二会の行を行う僧侶も行力を増すために食す、東大寺秘伝のおかず味噌。商品の詳細や購入できる場所をご紹介します。
東大寺二月堂で毎年3月に行われる奈良の伝統行事・お水取り。752年から一度も途絶えたことがない、国家人民の幸福を願う行事で二月堂の舞台を練行衆が松明を持ち走る「お松明(おたいまつ)」で有名です。観覧制限や観覧場所・混雑予想など2023年のお水取り基本情報をまとめました。
いただいた果物や野菜が大量すぎて普通に食べても消費できない!というときに大活躍なのが、低速非加熱で栄養満点なジュースが作れるスロージューサー。で使用手順とカクテル作りのレシピ、スロージューサーのメリットデメリットなどを解説します。
2023年2月24・25日の金土で開催されるあるくん奈良まちなかバル。5枚つづりの専用チケットを使って参加飲食店舗でバル特別メニューを1つ飲食できます。奈良観光がてら、まちなかバルに参加して奈良のうまいもんをはしごしてみませんか。