冬の奈良を彩る伝統行事・若草山焼き。山全体を焼き尽くす大迫力の炎と、冬の夜空を彩る打ち上げ花火が圧巻です。
全国的にも有名な人気行事なので、いつかは訪れて鑑賞してみたいという方は多いのではないでしょうか。
今年山焼きを訪れる方必見の、山焼きを楽しむために役立つ情報を地元民がまとめました。
若草山焼き2025年はいつ?開催情報!
2025年若草山焼き日程
- 開催日…2025(令和7)年1月25日(土)
- 開催場所…奈良公園内若草山・山麓一帯
- 荒天時中止
- ゲート入山料…無料(山焼き当日のみ)
- 野上神社祭典(山麓のかがり火に点火)17:40~
- 大花火打ち上げ…18:15~
- 一斉点火開始時間…18:30~
若草山焼きは毎年第四土曜日に行われており、今年は1月25日(土)の開催となります。
若草山の入山ゲートは冬季は閉鎖されますが、山焼きの日のみゲートが無料開放され、山麓山肌に入ることが可能。
最大の見どころは、33ヘクタールの山肌を焼く山焼き風景と、山焼き前に行われる大花火打ち上げ(奈良礼賛大花火)となっています。昨年度は約15万人が訪れた、冬の奈良を代表するイベントです。
若草山焼きとはどんな行事?
古くから山を焼かないと若草山山頂にある鶯塚(うぐいすづか)古墳の霊が怒り悪いことが起こる、という言い伝えがあり放火が絶えなかった若草山。
江戸時代末期に見かねたお奉行様が、東大寺や興福寺と共に公的行事として山焼きをはじめたのが、現在の若草山焼き行事の起源といわれています。(諸説あり)
その後、鎮魂慰霊・防火安全・世界平和など、さまざまな願いを込めた伝統行事として定着し今に至ります。奈良・冬の風物詩としても有名ですね。
同時に山を焼くことで新芽の成長を促したり、土壌に栄養を供給したりといった現実的な効果も山焼きにはあります。
奈良の冬を彩る伝統行事を楽しむ方法
はじめて若草山焼きの見物に訪れる方は、見どころは何か、どこで鑑賞したら良いのか、何時に訪れたら良いのかなど疑問がたくさんあることと思います。
ここからは、毎年若草山焼きを鑑賞している地元民が、若草山焼きを楽しむための方法をご紹介します!
若草山焼きの見どころ
若草山焼き最大の見どころは、火事と見間違えるぐらいの山肌を焼き尽くす大迫力の山焼き風景と、山焼き前に行われる大花火の打ち上げ(奈良礼賛大花火)。
山焼きは18時30分に点火・その後約30~40分間、花火打ち上げは山焼き直前の15分間で行われます。
空気の澄んだ冬の打ち上げ花火はとても美しく、花火目当てで訪れる方も多いです。奈良県下最大級・約600発の花火が打ち上げられ、鹿型や尺玉、スターマインなど種類も多種多様。
花火はどこからでもある程度鑑賞できますが、若草山山頂あたりから打ち上げられるので、山麓で見ると大迫力でおすすめです!(見上げるので首はちょっと痛くなります笑)
山焼きは18時30分開始で、通常30~40分程度燃え続けるので大体19時10分頃には終わります。(燃え広がらない年もありますが…汗)
大体点火後10分~20分ぐらいで山肌全体に燃え広がり、見ごたえが出てきますよ!実際の花火と山焼きの様子は、下記記事を参考にどうぞ。
予約なしで行ける、おすすめ観覧スポット
予約なしで当日訪れても山焼きと花火が楽しめる会場は下記の3つです。
- 若草山山麓会場
- 浮雲園地・春日野園地
- 平城宮跡
バスターミナル屋上や県庁屋上は、事前の抽選で当選している方のみ入場可能なのでご注意を!
それぞれの会場の特徴とポイントを見ていきましょう。
若草山山麓会場
どうせ行くなら120%若草山焼きを楽しみたい!
という方におすすめなのは、若草山の山麓ゲート内にある若草山山麓会場。花火も山焼きも大迫力で楽しめます。
神事や点火の様子も間近で鑑賞でき、山焼きの最中に行われる和楽器などの奉納生演奏も会場内無料で鑑賞できます。山麓前の車道沿いには屋台もずらっと並ぶのでお祭り気分も味わうことが可能。
若草山ゲートは山麓の両端に1つずつありますが、山焼きの日に開放されるのは春日大社寄りの南ゲートのみ。東大寺寄りの北ゲートは封鎖されているため、ゲート付近はとても混雑します。
花火終了後すぐに帰れるようにゲート付近の山肌を陣取る人が多く、特にゲート内でもゲート付近は人が多く混み合っています。
ゆっくりと山焼きを鑑賞したい方はなるべく東大寺側の奥の方へ移動するのがおすすめです。そして花火終了後は一気に駅方面へ向かい人がゲートに集中するため大混雑。
徒歩も通行規制で一方通行に、東大寺方面や近道の階段の方へは進めなくなり、少し迂回するようなルートをぞろぞろ大行列で進んでいくことになります。
後の時間が詰まっている方は、ゲート内に入らずゲート前の車道脇で鑑賞&花火が終わる前に移動・もしくは他の場所からの鑑賞がおすすめです。
浮雲園地・春日野園地
浮雲園地と春日野園地は、東大寺南大門への参道横に広がる芝生の大広場。車道沿いの手前の方にあるのが浮雲園地で、その奥に広がるのが春日野園地です。
どちらも若草山に近くひらけているので花火も山焼きも良く見えます。また山麓会場と違い地面が平らで道が広いので、ベビーカーありの子連れの方にもハードルが低く、楽々安心でしょう。
また東大寺南大門参道沿いにはいつも屋台が出ているので、気軽に飲食を楽しみながら鑑賞することもできます。
さらに奈良駅方面・春日大社・東大寺・ならまち方面など主要な観光地にもスッと移動できるアクセスの良さが魅力の場所。
ちなみにこの2つの会場では浮雲園地の方が手前にありアクセスが良いため、人が集中しやすいです。写真を撮るなどゆっくりと山焼きを楽しみたい方は、奥にあるより広い春日野園地がおすすめ。
夕飯の予約や電車の時間があるなどで東大寺方面まで足をのばせない方は、近鉄奈良駅近くの興福寺やバスターミナルでも花火や山焼きが見えるので、諦めずに是非鑑賞していってくださいね。
平城宮跡
奈良、若草山焼きを平城宮跡朱雀門を入れて撮ってきました。すごく寒い1日でしたが冬の夜空にあがる花火はとても綺麗でした!#東京カメラ部#PASHADELIC
— しん (@shinseyes) January 27, 2018
花火1枚と山焼き30枚の合成です。 pic.twitter.com/w1OdhMAoZ5
近鉄奈良駅からは少し離れますが、もっとゆっくり楽しみたい方には平城宮跡での鑑賞もおすすめです。(新大宮駅~大和西大寺の間ぐらいに位置)
いわずとしれた古都奈良の都・平城京があった平城宮跡はほとんどが広大な草原であり、場所を選び放題。
復原された朱雀門と山焼きや花火のコラボなどの写真も撮影できるため、三脚を立ててがっつり写真を撮りたい方などに特に人気のスポットです。
徒歩の場合は、近鉄大和西大寺駅が最寄りとなります。
山焼きと一緒に楽しみたい、同日開催の関連イベント
若草山焼きという行事は、山焼きと花火に注目が集まりがちですが、実は13時~飛火野で行われる大とんどからはじまります。
実はこの大とんどで使った炎が夕方17時頃に御神火として山伏・三社司・役人らと時代行列により山麓の山焼き会場まで運ばれ、山焼きの種火となっているのです。
受付時間内(13時~18時頃)に飛火野の会場に古いお守りやお札・お飾りを持っていくと当日受付で一緒に焚き上げしてもらえますよ。火炉の火にあたると無病息災の御利益がいただけると言われています。
https://twitter.com/kikuichi_meisan/status/1751116936182956389
他にちょっと変わったイベントも。鹿せんべいとばし大会は、山麓会場で昼頃(12時~14時30分・12時30分~15時)2回開催されます。その名の通り、大きな鹿せんべいをより遠くへ投げる距離を競う大会。
ゆるく和やかな雰囲気の大会なので、子連れやカップルなどで参加すればきっと盛り上がることでしょう。有料ですが、奈良ならではの珍しい行事を楽しみたい方にはおすすめです。
同じく山麓会場では、山焼き前の夕方17時~17時20分に消防隊員たちによる消防団出立式典が行われます。かっこいい消防士さんたちの姿が見られるので、子供連れの方などには特におすすめ。
イベントに参加しなくても、奈良公園周辺には東大寺・興福寺・春日大社をはじめたくさんの観光スポットが徒歩圏内にたくさんあり見ごたえ抜群。
山焼きは夜なので、日中は周辺観光を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
また2025年度は、はじめて奈良国立博物館前にて「出張版なら燈花会」が開催されます!なら燈花会は夏の奈良風物詩となっている大人気の灯りのイベント。
山焼き後に駅方面へ戻る方は是非、奈良国立博物館を通ってなら燈花会の幻想的な光景を楽しんでいってくださいね。開催時間は18時~20時頃・鑑賞無料です。
防寒対策を忘れずに!服装・持ち物は?
盆地である奈良は朝晩の底冷えが激しいので、防寒対策は必須です。特に花火打ち上げの待ち時間などは立ち止まっているため、足元からジンジンと冷えてきます。(汗)
ホッカイロなどを活用して身体を冷やさないようにして、特になるべく足下を保温するような服装を心掛けてください。
今年は今のところ厳冬ではありませんが、一昨年は非常に寒く降雪と積雪があり山肌はとても滑りました。天気予報を見て雨や雪予報の場合は凍結の可能性があるので、滑りにくい靴の着用を!
山焼きは、山麓会場で鑑賞する場合稀に火の粉が飛んでくることがあります。また焚火のようなにおいが衣服についてしまう可能性が高いので、大事なコートなどは着用しない方が安全です。
混雑する山麓会場付近では、自動販売機もホットの飲み物は売り切れが多いです。
待ち時間が長い方は保温できる水筒を持参するか、山麓会場より手前の自動販売機でホットドリンクを購入するのがおすすめ。
交通規制・駐車場・アクセス
若草山焼き当日は、上記画像の通り15~20時頃に交通規制が実施されます。周辺駐車場も混雑するので、可能な方は公共交通機関をご利用ください。
交通規制の予定箇所
①県庁東交差点~大仏前交差点
- 15時頃~一般車規制(バス・タクシー除く)
- 18時~19時30分頃 全面規制(バス・タクシーも規制)
②大仏前交差点~若草山
- 15時頃~一般車規制(バス・タクシー除く)
- 18時~19時30分頃 全面規制(バス・タクシーも規制)
主な周辺駐車場
(山焼き公式HPより引用)
<県営駐車場>
- 県営登大路駐車場:6時00分~22時00分(24時間出庫可)
- 県営高畑駐車場:7時30分~13時00分
<民間駐車場>
- 春日大社駐車場:7時30分~16時30分
※ただし、山焼きの日は16時には例年満車となっています。
※春日大社駐車場は、15時~20時00分のあいだ通行規制となる場合があります。
台数の多いJR奈良駅付近の民間有料パーキングにお停めいただきバスで会場まで向かわれることをおすすめします。
駅から山麓会場まで【バス・徒歩・自転車】でのアクセス
①「奈良交通バス」をご利用の場合
1.市内循環(外回り) 東大寺大仏殿・春日大社前下車 徒歩約15分
2.春日大社本殿行 春日大社本殿下車 徒歩約5分
②「徒歩」の場合
近鉄「近鉄奈良駅」から東へ徒歩約30分
JR「奈良駅」から東へ徒歩約50分
③「自転車」をご利用の場合
大仏前交差点から東の「浮雲園地」前に駐輪場を設置しています。
※若草山麓に駐輪場はありません。
まとめ
見ごたえ抜群の、若草山焼き。美しい花火と炎を鑑賞すると、心が洗われるようで心機一転・毎年良い一年にできそうな気持ちになります。
1月25日は是非冬の奈良を訪れて、若草山焼きの鑑賞を楽しんでみてくださいね。どうぞ寒さ対策をお忘れなくお出かけください。