タッキー

■奈良住宅街にある築約100年の古民家に移住9年目 ■30代夫婦、園児、犬2匹、金魚メダカ等と暮らす ■日常生活、庭と植物、犬、魚ビオトープ、子育て等について発信 ■賃貸の古い家でもすっきりまったり心地よく過ごせるように試行錯誤中

なら瑠璃絵2024

なら瑠璃絵2024はいつ?花火やイルミネーション、屋台情報まとめ

冬の奈良公園を瑠璃色の光で彩るイルミネーションイベント「しあわせ回廊なら瑠璃絵(るりえ)」。冬の奈良を代表する一大イベントとして定着し、2024年で15回目となります。 瑠璃絵の日時やイベントと合わせ ...

若草山焼き2024

若草山焼き2024はいつ?花火は?予約なしOKのおすすめ観覧場所4選

2024/1/24    , ,

古都奈良の冬を彩る伝統行事・若草山焼き。澄んだ冬の空気により輝きを増す大花火・山肌一帯に広がる大迫力の炎は圧巻です。 この記事では日時スケジュール紹介とあわせ、毎年山焼き鑑賞をする地元民の私が、近鉄奈 ...

トイプードルクロ9歳になりました

トイプードル クロ9歳になりました。犬生振り返り&次男・クロを紹介

2023/8/13  

我が家には2匹のトイプードルがいますが、愛嬌たっぷりで誰からも愛される器量よしなアイドル犬は、クロ。名前の通りの黒い色をした犬です。今でこそ多少落ち着きましたが、幼い頃はいたずらや粗相ばかりの困った犬でした。そんなクロの、0歳から9歳になるまでの犬生を振り返ります。

奈良きたまち地蔵めぐり➁

【7月23日地蔵盆】奈良きたまち六地蔵めぐりに参加してきました➁

2023年7月23日地蔵盆の日に行われた「奈良きたまち六地蔵めぐり」というイベント。無料にも関わらずディープな内容で、奈良の歴史を知ることができ、また一つ奈良が好きになりました。この記事では1記事目で紹介しきれなかった地蔵巡りの続きをご紹介します。

奈良きたまち六地蔵めぐり1

【7月23日地蔵盆】奈良きたまち六地蔵めぐりに参加してきました①

少し前になりますが、7月23日地蔵盆の日に奈良市のきたまちで行われた六地蔵めぐりのイベントに参加してきました。きたまち内の6つ以上のお地蔵様を約2時間かけて巡った記録です。地蔵尊があちこちに点在している奈良きたまち。きたまち観光がてら地蔵めぐりをされる方の参考になればうれしいです。

およくについて

8月9日東大寺二月堂・功徳日(およく)とは?およく餅や福引など当日の様子

この日に参拝するだけで、46000日分=一生分に匹敵するご利益がいただける日がある!と聞いたら参拝してみたくなりますよね。東大寺において、そんな最強の日は8月9日。功徳日(およくび)です!ご利益がいただけるだけでなく、甘味や福引、植木の販売などもあり子供連れでも楽しい行事でした。実際に功徳日に参拝した様子を、写真たっぷりでお伝えします。

安物買いの銭失いエピソード

私の安物買いの銭失いエピソード3つ。貧乏こそしっかり物を見極めよう

私は最近失敗したなと思う買い物が3つあります。全て安いからという理由で購入したのですが、結局使い勝手が悪く買い替えたり手放したりすることに。買い物上手を気取ったこの安物買いにより、結局4000円以上のお金を失いました。(泣)今回はそんな私の買い物失敗エピソードを告白するので、反面教師にしてください。

なら燈花会ビュースポット2023

【写真満載】なら燈花会2023鑑賞記録。絶景スポット&一客一燈を紹介

2023/8/7    , ,

奈良の夏といえば燈花会!というほど人気で多くの人が訪れるライトアップイベント・なら燈花会(とうかえ)。10日間開催されますが、初日にさっそく鑑賞してきました。コロナ渦前と同じぐらいの大規模で実施された2023燈花会は見ごたえ抜群!今年の燈花会の見どころを写真たっぷりでご紹介します。

なら燈花会の屋台と混雑

なら燈花会2023。屋台の様子とメニューは?トイレは?混雑具合と穴場紹介

2023/8/6    , ,

8月5日から奈良公園内で開催中の「なら燈花会(とうかえ)」。初日の8月5日にさっそく鑑賞にき、全ての会場を歩いて巡ってきました。今年の屋台の様子、混雑具合をリポートするので、これから訪れる方の参考になれば幸いです。穴場と感じた2つの会場もご紹介します!

ならまち遊歩2023情報まとめ!提灯で彩られた古都を夜散策しよう

2023/8/5    , ,

町家が立ち並ぶ人気の観光地ならまちが提灯の灯りでライトアップされる「ならまち遊歩」。美しいだけではなくお得で楽しく夜のならまち散策を楽しめるイベントが盛りだくさんです。日時や見どころ、当日参加できるイベント5つをご紹介。ならまち遊歩の楽しみ方が知りたい方は必見です!