タッキー

■奈良住宅街にある築約100年の古民家に移住9年目 ■30代夫婦、園児、犬2匹、金魚メダカ等と暮らす ■日常生活、庭と植物、犬、魚ビオトープ、子育て等について発信 ■賃貸の古い家でもすっきりまったり心地よく過ごせるように試行錯誤中

ダイソー犬リード

犬のリードをダイソーで新調!ダイソーリードで2頭引きリード簡単自作方法も公開

2023/1/8  

犬のリードを数年ぶりに新調しましたが、購入先はダイソー。100円商品ですが、満足の品質だったのでお伝えします。あわせて併用使用する予定の二頭引きのリードの自作についてもご紹介します。

柚もなか和歌山みやげ

和歌山のお土産に旬菓庵かどやの柚もなかをいただきました。実食&正直レビュー

2023/1/7    ,

和歌山県のお土産にいただいた旬菓庵かどやの柚もなか(ゆずもなか)。実際に食べた感想をお伝えします。さらにもなかに使われている龍神村の柚子についても調べたので、豆知識&手みやげ話として是非話のネタにしてくださいね。

ならしかトレイン乗車記録

ならしかトレイン乗車記録!いつ走ってた?車内の様子を写真たっぷりで紹介

2023/1/6    

2022年末の運行開始以来大人気・ならしかトレイン。時刻表がなく狙って乗車することが不可能なので乗れたら超ラッキーなレア電車です。ついに年明け平日夜に夫が乗車!たっぷりと写真が撮れたので、車内の様子をお届けします。

プチブロック組み立てのコツ

ダイソープチブロック・こまちを子供が組み立てる。組み立て方法&コツは?

2023/1/5    ,

ダイソーの人気商品・プチブロック新線シリーズは電車とブロック好きの子供は絶対はまる商品ですが、組み立ては慣れるまで難しく感じるかも。最初に一番難しく感じた車両土台部分の作り方の方法とコツをお伝えします。

10年日記比較

10年日記どれにする?石原・高橋・博文館を比較考察。ズボラが選んだのは

2023/1/4    ,

10年間の記録を一目で見返せるのが魅力の10年日記。1日数行書けば埋まるので日記が苦手な方でも意外と続けやすいです。ズボラな私でも使い続けられそうな10年日記を3つセレクト&比較考察しました!

凧あげ手作り方法

子供と手作りキットで凧を手作りは簡単楽しい!描いて遊べて一石二鳥の正月工作

2023/1/3    , ,

正月といえば凧あげ。上手に飛ばせると大人でもうれしくなりますよね。今年はいただいた、ぐにゃぐにゃだこという凧あげ制作キットを使って子供と簡単に凧を自作してみることに。簡単で楽しく作れたので、作り方をお伝えします。

石原10年日記

石原10年日記10年目が終了。ズボラには使いこなせたのか?結果報告&反省

2023/1/2    ,

月日が経つのは早いもので、結婚時に父からもらった石原10年日記も2022年末で終了。ズボラでめんどくさがりの私ですが、果たして10年日記を続けることはできたのでしょうか。結果報告&反省と、今後の使用予定についてです。

東大寺初詣2023

2023年東大寺元旦参拝記録!見所や混雑具合は?お守り古札返納場所は?

2023年の元旦は東大寺大仏殿へ初詣へ。近くの春日大社に比べて空いておりゆっくりと参拝することができました。元旦朝の大仏殿内の様子・混雑具合や見所とあわせて少し分かりにくい東大寺の古札お守り返納所の場所をご案内します。

買い物失敗の理由再発防止策

2022年購入品6つ【失敗編】買ったのに使わなかったのはなぜ?共通点を探る

2022/12/31    ,

2022年を振り返ってみると、欲しくて購入したのに今は使っていないというものが6つ。なぜ買い物に失敗してしまったのか、その理由をしっかりと考えることで来年の買い物失敗防止につなげたいと思います。

東大寺初詣無料参拝情報

2023年元旦の朝は奈良初詣の穴場スポット・東大寺大仏殿へ!入堂無料参拝情報

2022/12/30    ,

奈良の初詣は春日大社が大人気。一方すぐそばにある東大寺は比較的空いておりゆっくりお参りが可能です。しかも元旦朝までは無料で大仏殿に入り間近で大仏様を拝める初詣の穴場スポット!東大寺大仏殿の参拝情報です。