奈良のお酒イベント2024

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

Amazonのアソシエイトとして、[奈良の古民家暮らし]は適格販売により収入を得ています。

広告 奈良のこと

【2025年秋】奈良市のお酒イベントまとめ|9月・10月の日本酒&クラフトビール

秋の奈良は、世界遺産のすぐそばで観光の合間にサクッと乾杯できるイベントが目白押しです。

「観光ついでにおいしい一杯」が叶う9〜10月に行くなら外せないビールや日本酒のイベント4つを、地元目線で厳選しました。酒飲みにうれしい駅チカ&徒歩圏のイベントだけをピックアップです!

【2025年秋】奈良市のお酒イベントまとめ|9月・10月の日本酒&クラフトビール

日本酒

奈良は「日本酒発祥の地」といわれる歴史ある都市。古くは正倉院の記録にまで日本酒造りの痕跡が残り、今も数多くの酒蔵が点在しています。さらに近年はクラフトビールのブルワリーも増え、奈良の“お酒文化”はますます進化しています。

そんな奈良で秋に開催されるのが、日本酒やクラフトビールをテーマにしたイベント。特に9月から10月にかけては、観光シーズンと重なって盛り上がりを見せます。

この記事では、近鉄奈良駅から徒歩圏・奈良公園周辺で行われる4つのお酒イベントをピックアップ。車を持たない酒好きな奈良市民の筆者も「行きたい!」と思うイベントばかりなので、観光客の方にもきっと楽しんでいただけるはずです。

イベント一覧(2025年9月~10月)

日程 イベント名 会場 ジャンル 規模 特徴
9/20(土) 酒蔵MARCHE 2025 春鹿 醸造元(今西清兵衛商店) 日本酒



奈良を代表する酒蔵のマルシェ。試飲やフードも
9/20(土)・21(日) ならまち×黄金の秋フェスタ 奈良公園 ならまちセンター前芝生 クラフトビール



奈良発クラフトビール+マルシェ
10/1(火) 奈良酒 世界遺産で乾杯! 奈良バスターミナル屋上 日本酒



奈良県酒造組合による鏡開き・ふるまい酒
10/4(土)・5(日) 第6回 奈良クラフトビール祭り 奈良公園 登大路園地 クラフトビール



奈良公園の芝生で楽しむ大規模ビール祭り

🍶酒蔵MARCHE 2025


春鹿『酒蔵MARCHE 2025』公式フライヤー
公式フライヤー
出典:春鹿 醸造元(公式ページ

開催日時・会場

  • 日時:2025年9月20日(土)10:00~16:00
  • 会場:春鹿 醸造元(今西清兵衛商店)
  • 入場料無料・予約不要

イベントの特徴

奈良を代表する日本酒ブランド「春鹿」の酒蔵で開かれるマルシェ。春鹿醸造元では、普段から蔵元の敷地内で日本酒の試飲はもちろん、きき酒や酒蔵限定の販売をしています。

しかし今回のマルシェではそれと別に有料ショット売りなどが楽しめる酒蔵MARCHEカウンターが設置され、酒蔵駐車場にはキッチンカーが並びまさにお祭り。趣のある酒蔵の建物や雰囲気を感じながら、五感でお酒を楽しめる特別な一日です。

アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約15分。ならまちにあり、ならまち散策とあわせて立ち寄るのがおすすめ。道中にはならまちらしくカフェや町家が並び、観光気分で歩けます。

おすすめ理由

酒蔵の雰囲気を間近で味わえる貴重な機会。お酒好きはもちろん、観光で「奈良らしい体験」をしたい方にもぴったりです。

🍺ならまち×黄金の秋フェスタ


Instagram投稿:ならまち×黄金の秋フェスタの告知
Instagramで見る
出典:Instagram(該当投稿

開催日時・会場

  • 日時:2025年9月20日(土)・21日(日)11:00~18:00
  • 会場:奈良公園 ならまちセンター前・芝生広場

イベントの特徴

奈良発のクラフトビール・ゴールデンラビットビール10周年記念のイベント。ゴールデンラビットビールは開催場所・ならまちセンターのすぐ横にある醸造所です。

この日のために仕込んだ特別なビールやフード、アクセサリー、雑貨なども用意されるということ!ゲストビールも予定があるそうなので、そちらも楽しみです。

3、4階に市立図書館の入った施設「ならまちセンター」前の芝生にて青空の下、のびのびと味わえるのが魅力です。ゴールデンラビットビールはビールの種類も多彩で、IPAやラガー、フルーツビールなどバラエティ豊かなので、ビール好きも満足できること間違いなしです。

ちなみに、ならまちセンターの中には各階にトイレもあるので、子連れでもたくさん飲んでも安心感が(笑)。

また21日(日)の13時と14時には、サックスやピアノ奏者による同フェスタ演奏会も開催されるようです。(奈良市しみんだより9月号の情報pdfの21頁

アクセス:近鉄奈良駅から徒歩10分ほど。観光名所である猿沢池からならまち方面へ数分歩いたところにあります。東大寺や春日大社の観光ついでにも立ち寄れる好立地。

おすすめ理由

観光の合間にふらっと立ち寄れる気軽さが魅力。芝生はあまり広くありませんが、青空の下開放的な雰囲気で大人はビール、子どもは芝生で遊びながら軽食、と家族でも楽しみやすい雰囲気です。

鹿もよく芝生にやってくるので、奈良らしさも感じられることでしょう。10周年記念という今年のみの限定イベントなので、内容に期待が高まります。

🍶奈良酒 世界遺産で乾杯!

鏡開き

開催日時・会場

  • 日時:2025年10月1日(火)17:00~/( 奈良公園バスターミナルでふるまい酒)
  • 会場:奈良公園(バスターミナル+世界遺産エリア)
  • 雨天中止

イベントの特徴

10月1日の「日本酒の日」にあわせて行われる鏡開きイベント。奈良県酒造組合が主催です。一昨年度参加しましたが、鏡開き後、無料のふるまい酒をいただけました。今年は公式HPに下記のように明記あり。

今年は先着?で一般のお客様若干名に鏡開きにご参加いただこうかと考えています。

ご参加の皆様全員で乾杯の後振る舞い酒を行いますので、ぜひご参加ください。

一般の方も先着で鏡開き・ふるまい酒に参加できるようです。普段はなかなか参加する機会のない鏡開きで新鮮な蔵の味わいに触れられるチャンスです。

ふるまい酒

一昨年度は、酒造組合の方や県知事によって奈良樽酒の鏡開きが行われました。アットホームな雰囲気で、幸せなひと時を過ごさせていただきました。

アクセス:バスターミナルは近鉄奈良駅から徒歩数分。東大寺~近鉄奈良駅の間にあるので、観光ルートに組み込みやすい立地です。17時からなので、参拝して帰りがてら立ち寄るのにちょうどよいイベントかもしれません。

おすすめ理由

若草山から奈良公園が見渡せる眺望の良い屋上で、日本酒を味わえる唯一無二のイベント。酒造組合の方に日本酒のコアなお話を聞ける貴重な機会でもあります。

今年は平日開催なので、穴場イベントかも。日本酒好きの方に、強くおすすめします。開催時間は短いので、参加したい方は時間通りに訪れるようにしてください。

🍺第6回 奈良クラフトビール祭り

クラフトビール祭2024

開催日時・会場

  • 日時:2025年10月4日(土)・5日(日)
  • 会場:奈良公園 登大路園地

イベントの特徴

今年で6回目を迎える、奈良最大級のクラフトビールイベント。広大な登大路園地に奈良県内外のブルワリーが集まり、フードブースも加わって賑わいます。

フードブースも充実していて、奈良ならではの地元食材を生かした料理、ビールに合う国際色豊かなおつまみなど、飲食のバリエーションも豊か。さらっと一杯だけ軽くも可能で、気軽に楽しめます。

いろんなビール

普段はなかなか飲む機会がない個性的なブルワリーのビールを色々飲み比べできるので、酒好きビール好きにはたまらないイベントです。規模が大きいので飲みごたえ間違いなし!

チケットシールを先に購入してブースに持っていくシステムなので最初は少しややこしいかもしれませんが、慣れれば快適。公式HP内の「楽しみかた」を確認してから行くとスムーズです。

アクセス:近鉄奈良駅から徒歩5分と好立地。興福寺を過ぎてすぐなので、観光途中の立ち寄りにも最適です。

おすすめ理由

出店数が多く、飲食ともに奈良らしいラインナップ。入退場自由で昼食がわりにもできるので、子連れや大人数でも気軽に楽しめます。

行楽日和が多い秋は奈良の観光客も多く、昼食に飲食店へなかなか入れないことも。そんなときは奈良らしい食べ物も豊富なこちらのイベントが救世主になるかもしれません。

筆者のひとこと

ビール飲み比べ

私自身は奈良クラフトビール祭りには絶対に行く予定です。登大路園地は広々として開放的で、出店数も多く、いろんな醸造所のビールを飲み比べできるのが魅力。

我が家はお酒好きで特に奈良の地ビールはよく飲みますが、昨年参加の際、それでもはじめて飲む珍しいビールに出会うことができました。

奈良らしい食材を使ったフードも豊富で、観光客にとっても満足度の高いイベントだと思います。

露店の様子

観光地のど真ん中で入退場も自由なので、観光の合間に立ち寄れる便利さも魅力。昼食がわりに利用できるし、子連れやグループでも安心して楽しめる雰囲気があります。私も子連れですが、秋空の下で飲む一杯を今から楽しみにしています。

10月といえ、昨年度は晴天で日差しがきつく、なかなか暑かったので、行く予定の方は日傘などの日差し対策はしていった方がよいかもしれません。

🦌観光と一緒に楽しむモデルコース

観光の王道スポットとイベントをセットにすれば、徒歩だけで秋の奈良を満喫できます。移動のムダを減らした半日〜1日のモデルコースを、目的別にサクッとまとめました。

短時間でも“奈良らしさ”をしっかり味わえる流れを地元民が考えたので、観光プラン組み立てにご活用ください🍺🦌

コース1:ならまち散策+酒蔵MARCHE

ならまち

  • 午前:ならまちを散策(町家カフェや工芸店めぐり)
  • 昼:春鹿 酒蔵MARCHEで日本酒とフードを楽しむ
  • 午後:元興寺や奈良町資料館を見学、商店街を散策しながら駅方面に戻る

ポイント:ならまちの雰囲気と酒蔵の日本酒を両方堪能できる大人の散策コース

コース2:東大寺・春日大社+ならまち×黄金の秋フェスタ

大仏殿

  • 午前:東大寺大仏殿を拝観 → 春日大社を参拝
  • 昼:奈良公園芝生広場でクラフトビールと地元フード
  • 午後:鹿と触れ合いながらのんびり公園散策orならまち方面散歩

ポイント:観光の王道ルートにビールタイムを組み込める気軽さが魅力。春日大社からの帰りや午後の散策に、浮見堂を盛り込むのもおすすめです。

コース3:世界遺産散策+奈良酒 世界遺産で乾杯!

春日大社

  • 午前:奈良国立博物館で仏像鑑賞
  • 昼:奈良公園周辺でランチ
  • 午後:東大寺・春日大社・興福寺など世界遺産の寺社を参拝
  • 夕方17時:ふるまい酒イベントに参加(バスターミナル)、駅方面に戻る

ポイント:観光も文化体験も、日本酒も一度に味わえる特別な一日。

コース4:ファミリーで奈良公園+奈良クラフトビール祭り

鹿せんべい

  • 午前:奈良公園で鹿と遊ぶ(興福寺・猿沢池周辺)
  • 昼:登大路園地のクラフトビール祭りで昼食代わりに乾杯
  • 午後:春日大社・若草山山麓・東大寺二月堂・東大寺大仏殿・浮雲園地あたりを散策(体力次第)

ポイント:子連れやグループ旅行でも参加しやすく、奈良らしさ満点の休日プラン。午後の候補に挙げた場所はどれか数か所でも満足度が高いスポットを厳選しました。体力があれば、全部まわることも可能です。

まとめ

2025年9月~10月の奈良市は、お酒イベントのベストシーズン。酒蔵でしっかり日本酒を堪能、芝生広場でクラフトビールを飲み比べ、世界遺産で乾杯する特別体験まで、どれも徒歩圏でアクセスでき、車がなくても楽しめます。

奈良市民も観光客も、秋の奈良でお気に入りの一杯を見つけてみてください🍶🍺✨

にほんブログ村・ランキング参加中!

PVアクセスランキング にほんブログ村

-奈良のこと
-, , , , , , , ,