シェフェスタ2025奈良公園|2025はどんな感じだった?初日レポ
2025年9月13日(土)、シェフェスタ初日に早速家族3人(夫婦+7歳子供)出かけてきました。気温は30度ぐらい。天気は曇り時々雨でした。滞在時間は10:30~12時の約1時間半。
まずは今年の様子や例年と違った点などをサクっとまとめます。これからシェフェスタに行く方の参考になれば幸いです。※初日(9/13 土)10:30〜12:00滞在の体験ベース。日/天気で変動あり。
- 全体の印象:お店の数が少し減って、飲食スペースが増えた感じ。例年より会場内に鹿が多かった。トイレ前に臨時の鹿せんべい売り場があった。
- 混雑:例年より全体的に空いている印象(滞在した時間は、10時30分頃~12時頃)。天気が不安定だったせいかも?
- 待ち時間:どの店も長蛇の列ということはなく、すぐに購入できた。
- 青空ピッツァはあまり並んでないと思って行ってみたら、30分以上待つのでまた後ほどきてくださいと言われ結局食べられず。
- シェフズキッチンは11時から提供スタートで、11時前に支払い整理券配布はスタートしていた。11時すぎは行列だったが12時前には空いていた。
- 座れる場所:例年よりも増えた。奥側広場と手前広場・両方に同じくらい飲食スペースがある。手前の広場にもイス席やテント付き席が増えた。
- 支払いは現金&PayPayが確実(店舗によりカード不可)
当日は天候不順で急な雨も数回あり、テント内の席が人気でした。今日は基本的に曇っていましたが、晴れの日は相当暑いと思うので、やはりテント内の席を確保するのが快適でおすすめです。

ざっくりとした会場見取り図
シェフェスタ2025の概要/基本情報はこちらの記事をご覧ください👇
ここからは、実際どんな感じだったのか写真を交えてお伝えします。
混雑と待ち時間は?

10:30会場の様子。空いていました。
会場に10:30到着、例年よりも人が少なかったです。外国人観光客と日本人半々ずつぐらいが来場している感じ。
12時まで会場にいましたが、混雑具合はその間さほど変わらず。少し人が増えたかな?程度でした。天候不順のせいもあったかもしれません。のんびりと過ごせました。
会場入りしてすぐ、この空き具合なら青空ピッツァがあまり並ばずに買えるかと思い、行ってみるといつもより行列が短い。でもよく見ると並んでいるのは受け取り待ちの人たちで、注文口には人が並んでいません。
注文口に行ってみると「30分以上お待たせしてしまうので、また後ほどご来店ください」とのこと。
11時15分頃、青空ピッツァに人が少ないのでもう一度行ってみましたがやっぱり30分待ちと言われ、今回は購入を諦めました。残念。
タイミングが難しいので、絶対食べたい方は朝10時開場には並んでいた方が安全です。
シェフズキッチンに行列ができていたのは11時の提供開始からしばらくのみで、その後は列はできていませんでした。日にちによって混雑具合はかなり変動しそうです。
今回は私たちは食べませんでしたが、注文している方のをチラッと見たら、とても美味しそうでした!
その他のお店は12時まですべてのお店でほとんど並ぶことなくすんなりと買える状態でした。
どんなメニューがあった?
ここでは看板から読み取れたもののみ記載していますが、大体こんな感じのメニューがあったというのが伝われば幸いです。
※出店店舗は日にちによって変わります。紹介したメニューはあくまで13日初日のメニューになりますので、ご注意ください。
ピックアップシェフェスタ
- 鶏そば
- アイスドリンク
- からあげとカレー
- スフレオムレツ・フライドポテト
- 大和ポークとつるむらさきのボロネーゼスパゲッティ
- 大和牛もも肉のタリアータ・さつまいもフリットとつるむらさきのマスタードソテー添え
- フランスワイン・サングリア・シードル
シェフェスタ屋台
- 鮎塩焼き
- 天理・塩たいおうラーメン
- インドカレー&ナン、ラッシー
- しゅうまい(大和ポークあり)・餃子
- やきそば・月見焼・チキンステーキ
- かすうどん・かす三輪そうめん(奈良名物)
- 奈良の醤油仕込み黄金からあげ
- ずわい天串・和牛上カルビ串・炙り牛タン串など
- 台湾かき氷
協賛店舗
- 大和醸造ビール・アイスクリーム・スパイシーフランク
- アサイーボウル・レモネード・ラムネ・スムージーなど
- 抹茶ドリンク・抹茶ラテ
- 幻のワイン試飲
ファーマーズマーケット
- 御所市マルシェ(レトルトカレーや旬野菜)
- むろうはちみつ
- 串こん・こんにゃく唐揚げ・こんにゃくドリンク
シェフェスタマルシェ
- アイスドリンク(コーヒー・ラテ・レモネードなど)
- 牛そぼろ弁当・ナチョス・トマト冷製スープ・かき氷
- おはぎ・わらび餅・ぜんざい・みたらし・五平餅・いなり寿司・焼き鯖鮨・弁当など
- パン
- 焼き菓子
- フレンチトースト
- 自家製奈良県産フルーツジャム
キッチンカー
- アイスクリーム・抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ・アイスコーヒー
- タコス
- フィッシュアンドチップス・チキンナゲット・フライドポテト
- 古都華のイチゴスムージー
- ガパオライス・えびパッタイ・タイカレー・かき氷・デニッシュクレープ
- サンマのコンフィセット・シークワサーソーダ・フルーツサワー酒各種
- 和モヒート・フローズンマルガリータ・タコス・ビール
- ケバブ・ロングポテトフライ
キッチンカーのある裏側広場には、他にキッチンカーではありませんが、奈良のコーヒーショップ・レザークラフトのお店・手づくりマラカスのお店がありました。
実際に食べたもの・価格・ひとこと
その中で、我が家が実際に食べたものを軽くご紹介します。
ケバブ店のロングフライドポテト(800円)…キッチンカーにあった、かなりなが~い迫力の揚げたてポテトフライ。
お値段が800円と少し割高なだけあって、なかなかのボリューム。他にも色々食べたい場合は控えた方がいいかも笑。
一緒に売っていたケバブもとっても美味しそうでした!
鮎の塩焼き(700円)…シェフェスタ屋台にあった、炭火で焼きたてアツアツの鮎の塩焼き!オスは700円、子持ちのメスは800円でした。塩がよくきいていて、身は川魚特有の風味があり美味。
7歳の子供が食べたがりましたが、骨が多いので少し食べにくかった様子。子供連れの方は注意してください。
サンドウィッチのハム&チェダーチーズ(1200円)…シェフスタピックアップに出店中フランス料理店のTHE SOUP.さんの特製サンド。
濃厚なチェダーチーズに野菜とハムのマリアージュがたまりませんでした!パンは灰色なので見た目はちょっとですが、しっとりふかふかでとっても美味しかったです。今回注文の中で一番感動の味でした!
サーモン&アボカドなど、他の種類も食べてみたいです!
こんにゃくのから揚げ(小400円)…ファーマーズマーケットにあった、吉野大淀こんにゃく専門店串こんの商品。
グツグツ煮込んでいる串こん300円と迷いましたが、こんにゃくのから揚げを注文。
こんにゃくはとっても味が染みていて、外は衣でカリカリの新食感。唐揚げ用のこんにゃくは醤油やみりんなど、串こんとはまた別の調味料で専用に漬け込んでいるそうです。猫舌の方はやけどに注意!
濃厚クリーミーミルクアイス(600円)…キッチンカーにあったアイス。他にクッキークリーム・レモンまるごとソルベ・ラムネソルベもありました!
ミルクアイスは名前の通りとっても濃厚。カップとコーンが選べて、コーンは+50円でした。食後のお口直しにぴったりでした。
ドリンクコーナーのビールピッチャー(2500円)…食事中の飲み物は、ドリンクコーナーにあるビールピッチャーで。
普通の生ビールが1杯600円だったので、大人数だったりたくさん飲む人はピッチャーがお得です。屋外で飲む生ビールは格別です!
ドリンクコーナーには他にもワインやソフトドリンクなど色々ありました。
大和醸造セゾンビール(L・1000円)…食後に飲んだのは、協賛店舗にある大和醸造ビール。奈良の地ビールである「はじまりの音」、IPA・スタウト・セゾン・ペールエールの中から選べます。
レギュラー300ml(800円)、ラージ400ml(1000円)、飲み比べ150ml×4(1600円)の3サイズありました。
選んだセゾンビールはすっきりとした飲み口ですが、香りがよくバナナのような後味。食後にぴったりでした!
飲食スペース・座席はどこ?どんな感じ?

大通り沿い広場もテント席イス席が増設されていました
大通り側広場:中央と入口ゲートくぐって右側あたりが全て飲食スペース(テント・椅子席・立食席あり)。一番奥がマルシェ・大通り沿いがシェフェスタ屋台と協賛店舗・奥側広場よりにシェフズキッチン・青空ピッツァ・シェフェスタピックアップ。

奥側広場はテント付きイス席がメイン
奥側広場:中央はテント付きイス席。そのまわりを囲うかたちでフードトラック屋台があり。トイレ前には臨時の鹿せんべい売り場が登場していました。
ゴミ箱:両広場に設置/トイレ:奥側広場/有料ドリンクブース:両広場に1か所ずつあり
支払いと買い方のコツ
- 支払いは現金&PayPayが安全スムーズ全店利用可能(カード不可ブース有)
- 現金の場合、1万円札などではなく1000円札があると買いやすいです。
- 2人以上なら「席確保係」と「購入係」で分担が効率的
子連れ・鹿・犬連れメモ

テーブルの食べ物にも積極的に近づいてくる鹿もいるので注意
- ベビーカー可。
- 鹿が立ち寄ることあり。食べ物の放置NG
- 犬連れは短めリード必須・混雑帯は端側を歩くと安全
初日に行ってみた感想
朝一番ではなく10時半に行き12時まで滞在しましたが、今年は拍子抜けなぐらい空いていました。多分天気が悪いせいだと思うので、晴天の日はいつも通りの混雑が予想されます。
例年よりお店数は減ったように感じましたが、その分飲食スペースがかなり増設されていて、席がない!座れなくて困る…ということは少なくなりそうです。
屋台数が多い大通り沿いの広場に席がかなり増設されたのも買いに行きやすく、嬉しいポイントでした。
また今年は鹿がかなり数が多く積極的で、立食テーブルで食べているとテーブルの上の食べ物を狙って寄ってくる子も。食べられないように注意。
鹿が歩いている横で美味しい食事を味わうという機会もなかなかないので、特に県外の観光客の方には思い出に残る体験になるのではないでしょうか。
料理はシェフズキッチンのスペシャルシェフ料理も食べてみたかったですが、それだけでお腹いっぱいになってしまいそうだったので今日はパスしました。(でもやっぱり美味しそうでした…)
青空ピッツァは行列が出来ていないのに待ち時間が長く、いつ行けば買えるのかよく分からず、ちょっと残念。現在の待ち時間明記などあれば買いに行きやすいのになぁと感じました。
様々なコーナーがありますが、やっぱりピックアップシェフェスタ8店舗にあるお店が今回のために力が入っている特別出店店舗といった感じで、他のイベントではなかなか食べられない手の込んだ料理が多かったように思いました。
あと11日の開催期間の間にあと数回行きそうな気がしますが、そのときはまたピックアップシェフェスタのメニューを中心に食べてみたいです。
今後のシェフズキッチンのメニューと値段一覧
最後に会場にあった今後のシェフズキッチンのメニュー料金画像をアップして終わります。これから行かれる方の参考になれば!
22.23日は看板がまだ出ていなかったので、画像がなくて申し訳ありません。
まとめ
通常のイベント屋台とは一味違うシェフの料理が楽しめる、シェフェスタ奈良公園2025。今年も期待を裏切らず、おいしいものがたくさんでした!
ここ数週間、不安定な天気の日が多いので、日傘兼雨傘や、折り畳み傘などを持っていくと安心かと思います。でももしかしたら天候不順だからこそ、今回のシェフェスタはゆっくり過ごせる時間が多く快適かもしれません。是非9月23日までに会場に足を運び、食欲の秋を楽しんでくださいね。