近鉄電車利用での奈良公園観光促進をアピールする狙いで、2022年12月5日から運行が始まった「ならしかトレイン」。
特急料金がかからないのに、乗車すれば奈良観光気分が味わえるというスペシャルなラッピング列車です。
運行は1編成のみ、いつ走るかは分からないという乗車難易度の高いレア電車!工夫がいっぱい・シカだらけの車内の様子などをお伝えします。
ならしかトレインについて
ならしかトレインは、奈良のシカや興福寺などの観光名所が描かれたラッピング列車。2022年12月5日から運行開始となりました。
通勤列車に乗る夫から「こんなの走ってたで~!」とメールが来るまで、奈良市民の私も全く知りませんでした…。
今日から奈良公園前の副駅名がつくようになったんか pic.twitter.com/wVy1dFHolJ
— ワンダーライダー (@Giant_waking) December 2, 2022
2022年12月3日から近鉄奈良駅の副駅名が「奈良公園前」となったのをきっかけに、近鉄電車を使っての奈良への観光促進を目的に運行が始まった電車です。
ひのとりとならしかトレイン#ひのとり#ならしかトレイン pic.twitter.com/KhXTN87wuq
— Aquarius (@kirbyfan_iy) December 4, 2022
奈良へ行くには「火の鳥」「あおによし」などの観光列車もありますが、このラッピング列車に乗れれば、特急料金なしで電車から観光気分を存分に味わえますね。
ラッピング列車というと外側だけの装飾というイメージですが、なにやら内部もこだわりの装飾があるようです。(上の写真でも、床の色が緑なのが見て取れます)
奈良に行くつもりがなくても、見かけたら飛び乗ってしまいたくなるかわいい電車です!
どこを走っている?
近鉄奈良駅から神戸三宮駅の間などを運行する予定とのこと。車両は1026系1編成6両。主に快速急行として走るようです。
12月24日追記…平日は各駅停車(近鉄奈良から尼崎)で走っていることも多々あるという情報をいただきました!
1編成しか走っていないので、見れたり乗れたりしたらかなりラッキーですね!そんな日には良いことが起こりそうです…。
奈良観光促進目的なら、もっと本数増やしてほしい~!
2023年4月追記…ならしかトレイン、好評につき1便増便となり4月3日から合計2編成となりました!これで出会える確率が2倍に急上昇です。詳しくは下記リンク(公式ホームページ)をご覧ください。
一緒に掲載されている「ならしかトレインつり革キーホルダー」発売情報も必見ですよ!
ちなみに快速急行は、大阪難波ー近鉄奈良間で約40分(片道大人570円)で行くことができます。
普通の近鉄特急も走っていますが、大阪難波ー近鉄奈良間は快速急行と比べて本数が少なく特急料金もプラス520円かかるので、奈良へ行くなら快速急行の利用がおすすめです。
時間帯によっては混むけど、大阪難波始発を狙えば座れるかも!
時刻表はある?※12月31日臨時便情報追記※
電車好きの子供を乗せてあげたい!というか私も乗ってみたい!と思い時刻表を調べましたが、ならしかトレインには固定ダイヤがなく、時刻表はないとのこと…。
ホームページでも公開はないそうです。つまり!
見かけたら超ラッキー。絶対に飛び乗るべし
ということです。
近鉄奈良線の快速急行などで運用されるとのことなので、どうしても乗りたい場合はホームで出会えるまで電車を見送って待ってみましょう。
奈良ー大阪行きは本数が多いから、待てば出会えるかも!?
もしくは駅員さんにダメ元で聞いてみれば、教えてくれるかもしれません…。
観光列車よりも乗車するのが難しいなんて、余計乗りたくなる!
12月30日追記…大晦日~元旦にかけての、ならしかトレイン臨時列車の運行情報があがりました!深夜の運行になりますが、どうしても乗ってみたい方には大チャンス!
12月31日(土)奈良ー大阪間ならしかトレイン時刻表
大阪難波発0:40→近鉄奈良着1:36
大阪難波発2:42→近鉄奈良着3:36
近鉄奈良発1:43→大阪難波着2:37
近鉄奈良発3:53→大阪難波着4:47
くわしくは↓下記リンク(近鉄ニュースリリース)をご覧ください。
2023年1月、ならしかトレインにようやく乗れたので、そのときの時間帯や車内の様子も追加で記事にしました。あわせてご覧ください。
2023年5月18日追記…前日に近鉄電車テレフォンセンター(050-3536-3957)へ問い合わせると、翌日のならしかトレイン走行時間を教えてくれるそうです!
旅行などで訪れているので、確実にならしかトレインに乗りたい!という方は是非乗車予定の前日に電話で時間を確認してみてくださいね。
激レアならしかトレイン、外観と車内の様子は
それでは、気になる外観と中の様子をご紹介します。私もまだ実物を見たことがないので、SNSから探してきたものを集めてみました。
外観には奈良名所と四季。絵巻物のような美しさ!
12/3
近鉄「ならしかトレイン」試乗会
1026系VH27編成
若江岩田にて。
本運転開始に先駆け、大阪上本町〜近鉄奈良で試乗会が行われています。 pic.twitter.com/xsG04K6dub— 快速|出町柳 (@karafuto0701) December 3, 2022
奈良のシカや観光名所の絵が描かれています。色鮮やかでほっこり優しいタッチの絵が魅力的。
描かれたのは、イラストレーターの「げみ」さん。書籍やCDの装画や、企業広告などで幅広く活躍されている方です。小中学校・国語教科書の装画も描かれているそうですよ。
大活躍されている方なので、きっと意識せずともげみさんのイラストをどこかで一度は目にしているのでしょうね!
6両の車両には、奈良の四季と魅力が詰まっています。
【お知らせ】この度ラッピング列車のイラストを担当させて頂きました!12/5から近鉄奈良駅〜神戸三宮駅間を「ならしかトレイン」が走ります。なかなか外に出られない時期が続きましたが、この電車と誰かの人生の思い出に残る、楽しい旅の時間を過ごして頂けると嬉しいです!https://t.co/4xMdg7YcDj pic.twitter.com/qsbWaPwtnk
— げみ (@gemi333) October 27, 2022
「春」の題材は、東大寺・鹿と桜、「初夏」の題材は春日大社と藤の花。「秋」の題材は、興福寺と紅葉。「冬」の題材は、浮見堂と雪。
奈良の四季と観光名所が絶妙にマッチしています!電車全体のラッピングで見たら、とても迫力があって極彩色の絵巻物のようにきれいなのでしょうね。
走るシカや、風景に溶け込んだ人物像に躍動感があります。早く実物を見てみたいです!
車内はまるで奈良公園!
外観ももちろん魅力的ですが、ならしかトレインの魅力はなんといっても工夫の詰まった車内!乗車している人が楽しくなるような装飾や仕掛けがたくさんあります。
電車が可愛らしくて
このまま神戸まで行きたいわぁ#近鉄電車 #ならしかトレイン #げみ pic.twitter.com/exYsZvnwGt— あゆみ (@ayuminosora) December 5, 2022
まず、床が芝生をイメージした緑色。座席はシカ模様。優先座席も奈良公園の芝生とシカ。これが観光列車ではなく、普通列車なのが信じられません!
綺麗な車体ラッピングのみならず、車内も見ていて楽しいがいっぱいです♪#ならしかトレイン pic.twitter.com/oG4DcpDWkB
— ぽ ち 🍵 (@mayoinko) December 3, 2022
そしてあらゆるところに鹿・鹿・鹿!一体どれだけの数のシカがこの列車にはいるのでしょうか…。
網棚で小鹿が寝てたり
吊り革が鹿さんだったりと
社内もかわいい電車でした!#ならしかトレイン pic.twitter.com/ivVAN8HzsV— 🌰 (@etarna1) December 6, 2022
つり革もシカに全て付け替えられています!このつり革はシカが鹿せんべいを食べに来ているイメージで作られているそう。網棚の上にもシカが寝ています。かわいいですね~。癒されます。
ならしかトレインの取材 pic.twitter.com/17xcQoucbD
— 週刊ひがしおおさか⚡️(12/19は情報ノーサイド) (@w_higa) December 2, 2022
座ればシカになれる席もあります。満席の快速急行の場合座席は必ず埋まるので、誰かが必ずシカになることに。
気付かずシカになってしまっている人もいそうですが、シュール、いやいや、ほほえましい光景です。
見かけたら仕事や通勤通学の疲れもふっとびそう…
この投稿をInstagramで見る
扉のシカと並べば、奈良公園に到着前にシカと記念撮影が可能。もし乗車できたら興奮してたくさん写真を撮りたくなりますが、節度を守って記念撮影しようと思います!
まとめ
ならしかトレインは、特急料金を払わなくても奈良観光の気分を盛り上げてくれる、奈良らしさ全開のラッピング列車です。
奈良県民の方も、大阪で働いたり遊んだ後にこの列車に乗ったら見慣れた奈良の風景にきっとホッとすることでしょう。
もし見かけたらラッキーと思って飛び乗って、奈良観光を楽しんでくださいね!