3月の奈良といえば、東大寺二月堂のお水取り。全国から多くの見物客が訪れる人気の伝統行事です。
せっかくこの時期に奈良観光へ訪れたのなら、お水取りに関係のあるお土産を購入したいとお考えの方におすすめのお土産が、お水取りと関わりの深い椿の花をモチーフとした和菓子。
日持ちはしませんが、この時期だけ購入できるおすすめ品です。椿のお菓子が購入できる和菓子店をご紹介します。
東大寺二月堂お水取りを象徴する花・椿の上生菓子
糊こぼし。2022年3月。紅地に白斑の入る一重。本歌は、東大寺開山堂。別名、良弁椿。
「水取や氷の僧の沓の音」(芭蕉)。 pic.twitter.com/NzySpAFtnG
— 奥井智之 (@tomoyuki_okui) February 22, 2023
毎年3月に行われる東大寺二月堂のお水取り(修二会)。二月堂の舞台を練行衆が松明を持って走る姿が有名な、奈良の伝統行事です。
この修二会では、籠りの僧たちが和紙で作った椿の造花が二月堂御本尊前に供えられる習わしがあります。
二月堂前の開山堂にある椿は「良弁椿」とも呼ばれる赤色に白い斑入りが特徴的な椿。修二会の時期に花を咲かせるといわれ、奈良の三名椿の一つでもあります。椿は修二会と縁の深いお花です。
そのような理由で、奈良市内の和菓子店がお水取りの時期になるとこぞって販売をはじめるのが、二月堂椿の和菓子。
名前はお店によって色々ですが、修二会の時期に奈良を訪れたならば、目にも楽しい椿を模したこの時期だけの特別な和菓子を堪能してみてはいかがでしょうか。
いろんな和菓子店の椿菓子を食べ比べしてみたいニャ!
奈良市街地(近鉄奈良駅~JR奈良駅周辺)で購入できる椿の上生菓子を一覧にしたので、購入の際の参考にしてくださいね。(奈良公園周辺の観光中に徒歩で行ける範囲のお店をピックアップしました)
椿和菓子の販売があるお店
- 萬々堂通則…糊こぼし
- 鶴屋徳満…開山良弁椿
- 中西与三郎…南無観椿
- 樫舎…良弁椿
- とらや…開山椿
- 千代の舎竹村…御堂椿
- 萬勝堂…修二会の椿
- 本家菊屋…開山堂
- 千壽庵吉宗…二月堂椿
- 萬林堂…参籠椿
各お店の椿菓子は以下のような見た目。ビビッときた椿菓子を是非購入してみてください。
かわいい椿菓子ですが、生菓子なので日持ちはあまりしません。お土産にする場合は注意しましょう。
予約販売のものや通販可能なものなどお店によって販売方法が異なるので、確実に購入したい場合は事前に各店舗に確認するようにしましょう。
甘党以外の方へのお土産、日持ちするお土産なら、行法味噌もおすすめ。
萬々堂通則…糊こぼし
この投稿をInstagramで見る
近鉄奈良駅方面から行き餅飯殿町商店街を入ってすぐのあたりにある和菓子店が萬々堂通則さん。「糊こぼし」は数ある椿菓子の中でも知名度が一番高いように思えます。
椿柄の包装紙も可愛いので、お土産にもおすすめです。
奈良の萬々堂通則の微笑というお干菓子、箱も包みもお菓子も信じられないくらいかわいくて繊細。おすすめです🌹 pic.twitter.com/qCOc1kO8e9
— 小野 (@ooooo0o00o00) December 27, 2022
同店で販売されている「微笑」の丸箱も椿柄。中身は和三盆の干菓子です。包みがかわいらしく繊細な味で美味しいので、女性へのお土産に喜ばれること間違いなしです!
鶴屋徳満…開山良弁椿
この投稿をInstagramで見る
鶴屋徳満は、本店は近鉄奈良駅方面から見て餅飯殿町商店街の出口近くにあります(最近改装してきれいになりました)。加えて三条通りの観光好立地にも支店が。
良弁椿を模した生菓子発祥の店です!三条通店ではよく店先で酒蒸しまんじゅうの店頭実演販売をしているので、そちらも味わってみてくださいね。
中西与三郎…南無観椿
この投稿をInstagramで見る
餅飯殿町商店街を抜けてすぐの信号を渡ったならまちの道筋にあるのが中西与三郎。町家の古民家を改装した洗練された雰囲気の和菓子店です。
店内には茶房があり、抹茶と和菓子セットをお店で味わうことも可能。
予約すれば和菓子作り体験もできるので、気になる方は下記ホームページをのぞいてみてくださいね。
樫舎…良弁椿
この投稿をInstagramで見る
料亭のような雰囲気の樫舎さん。こちらも古民家を改装した店舗で趣があります。ならまちの元興寺方面にあります。他の和菓子店とは少し違うデザインの椿の上生菓子。
店舗の二階の喫茶スペースもありますよ。(予約優先)おまかせコースで料亭のように和菓子をいただけるカウンター席も大人気です。(カウンターは完全予約制)
とらや…開山椿
この投稿をInstagramで見る
猿沢池近く、奈良中央図書館の斜め前あたりにある和菓子店。きさくな雰囲気のご店主で、格式張っておらず昔ながらの雰囲気が心地よいです。
地元民の私も、よく図書館帰りに子供と立ち寄り1つ購入して味わっています。
ねこまんじゅうが人気商品。猫好きな方は避けて通れないお店でしょう。
千代乃舎竹村…御堂椿
この投稿をInstagramで見る
東向き商店街の中央あたり(モスバーガーの前あたり)にあるお店。近鉄奈良駅からアクセス良好です。320年以上前に創業した老舗和菓子店。
青丹よしという干菓子が有名ですが、全体的に上品で洗練された硬派な商品が多い印象。営業時間が17時までなのでご注意を。
萬勝堂…修二会の椿
この投稿をInstagramで見る
東向き商店街に入ってすぐ右手にある和菓子屋さん。アクセス抜群、電車で帰る前に最も立ち寄りやすいお店です。誰でも入りやすい開放的な雰囲気が魅力的。
店頭ではみたらし団子の実演販売をしていることも。是非味わってみてくださいね。こちらも営業時間が17時までに変更されていたので、ご注意ください。
本家菊屋…開山堂
お水取り期間限定和菓子
本家菊屋さんの開山堂🌼
茶巾絞りのころんとした椿も
光琳菊みたいでかわいいなぁ中は粒あんで、お茶のお供にぴったりの甘さです😋#奈良#お水取り#本家菊屋 pic.twitter.com/fNeHsYTDhm
— nara-katsu (@narakatsu_) March 4, 2021
菊屋本家は、400年以上続く奈良一の老舗和菓子店。大和郡山が本店ですが、支店が何店舗かあります。奈良店は、近鉄奈良駅を出てすぐの東向き北商店街にあり駅近の立地が魅力。
樫舎さんの椿菓子と同系統のコロンとしたデザインの椿菓子です。
人気商品は御城之口餅。日持ちはしませんが絶品ですよ。
千壽庵吉宗…二月堂椿
本日満行を迎える東大寺二月堂修二会。
菩薩さまの前に飾られる椿の造花「糊こぼし」を表現したお菓子が、奈良の和菓子店で作られています。
千壽庵吉宗さんの二月堂椿を頂きました😊
優しくしみるお味。
ご馳走様でした🙏#修二会#二月堂椿#千壽庵吉宗 pic.twitter.com/7ZRgwiAygX— トッシー (@tosshy37) March 14, 2022
奈良きたまちにある和菓子店。東大寺参詣がてら、ちょっと遠回りして立ち寄ってみても。
わらび餅が有名なお店ですが、きなこクリーム大福のシリーズも人気でおすすめ。新しいオリジナル菓子の開発にも力を入れている印象なので、他ではあまり見ない和菓子に出会えるかも。
萬林堂…参籠椿
『 参籠椿 さんろうつばき 』
奈良に春を呼ぶ伝統行事 ‼︎
東大寺 お水取り〔修二会〕花ごしらえの椿に因んだ上生菓子。毎年 お水取り〔修二会〕期間販売致します。
ご予約も賜っております。#東大寺 #二月堂 #修二会 #お水取り #椿 #narapop #naratrip #sweets #wagashi #NARA pic.twitter.com/1efxdjg87B— 御菓子司 萬林堂 (@MANRINDO_9) March 1, 2019
奈良きたまち、国宝・転害門正面の通り沿いにある小さな和菓子屋さん。(きたまち豆腐のとなり)
名物は「春日ふたつ梅枝」という揚げ饅頭です。まんとくん饅頭やお菓子豆腐も人気。レインボーラムネの取り扱いもあるそうです。
かなり小さいお店なので、欲しい商品がある場合は店舗に事前確認しておいた方が良いでしょう。(参籠椿含む)
※公式HPなし。TEL…0742-22-6889
まとめ
お水取りにちなんだ椿菓子は奈良市内の様々な和菓子店で生産販売されていますが、それぞれカタチや味が異なり個性的。何店舗か食べ比べてお気に入りを探してみるのも楽しそうですね。
お水取り時期だけの特別な椿のお菓子。
多くの和菓子店で販売がありますが、数量限定であったり、予約のみ受付であったりという限定販売の店舗もあるかと思うので、販売方法はリンクを張った公式ホームページで確認してください。
中には通販できる椿菓子もあるので、お水取りに足を運べない遠方住まいの方も、是非活用してお水取りの雰囲気を楽しんでくださいね!